前の日に
テニス打ち納め→恒例の鳥造忘年会で飲みすぎ
という流れだったので、はたして無事に滑れるのだろうか?と思ってたけど、
天気にも恵まれ、楽しいスキーでした。
予想外だったのが、11月にスキーに行ったら雪がそれなりにあったので、
「今年は雪に恵まれるに違いない」と期待したのに、
その後あまり雪が降らなかったこと。
雪の量が少なくて、リフトが動いてなかったり、土が露出していたり。
何度か、土のところに突っ込んでしまって
「ギャーヾ(T▽T)ツ」という事態が発生。
ディナっちごめん。
初日は菅平。
出かける前日に雪が降ったので、量は少なかったけど雪質はそれなり。
裏ダボスのリフトを登った先のところで、ワンコがうれしそうに雪原を走り回っていたのが謎でした。
ここで。(遠かったのでワンコの写真は撮れず。)
この辺に建物は見当たらなかったんだけど、
どうやってここまで来たんだろう?
リフトに乗ってきたのかな?
年末ということで、ちびっこのスキー教室の人が多くて、リフトが激混み。
人気ですね。菅平。
あんまり待ち時間が長いので、この日は早めに切り上げ。
志賀方向に移動し、湯田中温泉の宿で温泉を満喫しました。
2日目、3日目は志賀高原。
2日目、3日目も天気に恵まれました。
特に2日目は雲ひとつない快晴。
強い風に吹かれることもなく、
汗をびっしょりかくほどに暖かいスキーでした。
2日目は東館山・高天ヶ原・一の瀬エリアのゲレンデを一通り滑った後、
焼額山・奥志賀高原へ移動。
広いスキー場を堪能しようと、一本滑ったらとりあえず移動してました。
これだけ広いゲレンデだと飽きなくていいね。
展望台からの景色。見えるゲレンデはたぶん全部滑った。
奥志賀高原の雪が一番よかったので調子に乗って滑っていたら、
リフトの営業時間が終わってしまったために、
来た道を戻って宿まで戻ることが不可能に・・・
シャトルバスを使って戻りましたが、バスは混雑して大変です。
この日の宿は、いかにもスキー宿、という感じ。
ここにもちびっこがスキー合宿?で沢山泊まりに来てました。
なんか、合唱とかしていてとても賑やかでした。
3日目も東館山・高天ヶ原・一の瀬エリアで滑り、
時間が遅くなると帰りの道路が混みそうだったので、
早めに切り上げて渋滞発生前に志賀高原を脱出しました。
なので、今回はワンコがいる雲の上のパン屋さん(@横手山)には行けませんでした。
ちょっと残念。
帰りは子安温泉に立ち寄りました。
黄色くて鉄のにおいが強いお湯でした。
シャワーとか洗い場とかがない小さな施設で、
地元のおばあちゃんとお話しました。
いかにも「秘湯」という感じ。
でも意外と地元じゃない人も車で乗り付けていたので、
人気の温泉だったのかな?
====
まだ年内の話を書ききってはいないのですが(; ̄ー ̄A
年内の日記はこれで書きおさめです。
日記を読んでいただいた皆様、一緒に遊んでいただいた皆様、
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお付き合いいただけますと幸いです。